shyumahaのブログ

海外でリーダーシップを発揮して働くために、私が海外勤務経験から得た体験記を記しています。

62.海外でリーダーシップを発揮して働くために

―コラム(仕事の面白さ、やりがいについて)―

私見だが、仕事は自分で考えて、自分で権限を持ってすすめていける範囲が

拡がれば拡がるほど面白さややりがいが増し、責任感も増すと思う。

 

そういった意味で、私考える人。あなたやる人(実行する人)は、最悪のパターン

であり人も育たないと考えている。会社の規模が大きくなればある程度役割が

できるのは仕方ないが、何とか商売のサイクル全般(開発→生産→営業→アフターサービス)

を俯瞰できる環境で仕事をすることが重要と思う。

 

昨今、組織が肥大しすぎてセクショナリズムにとらわれ、部分最適で動く弊害が

出るのは、上記の商売のサイクル全般が見えなくなっている証拠と見ていいと思う。

大企業で働いているとどうしてもこうなりがちだ。

 

これを防ぐために個人の視点と、組織の視点があるとすると、前者では、いつも

我々のお客さんは誰で、我々は何をどのように提供しているのか?そのために各部署が

どのようにかかわっているのか。その結果としての売上と利益はどのようになっているのか。

という大きな視点を常に持っておく必要がある。

 

そうするとどこにもっと集中すべきか、あるいは削るべきかなども見えてくる。私もよく忘れて

しまうことがあるので、自分自身に言い聞かせているがなかなかむずかしい。

 

後者では、意識的に上司が商売のサイクル全般がどう動いていて、だからこういう方向に

行かなければならず、あなたたちの行っている活動の意味は○○で、その結果 会社の業績が

こうなっている。とオープンに話をしていくことが求められる。

 

お気づきの方もおられると思うが、これを行うには、上司がしっかりと自社の仕事の流れを把握し、

方策を持っていることが起点になる。そして、それをブレークダウンし、スタッフ個々人に意味づけ

をしていくことが求められる。

 

上司はそれを把握した上で、呼び水を与え、ある程度の範囲内でスタッフに考えさせて議論を誘発し、

小さい範囲でもいいのでスタッフ自身が自分で考えて、自分で動く範囲を作っていくことが必要だと思う。

 

これを通じてスタッフは全体の流れを理解し、各スタッフのつながり感が出て、やる気も出て、成長していく。

こういう雰囲気や文化が組織に根付くと、スタッフは自分の仕事範囲を超えて、いろいろな前向きの

提案が出てくるようになる。

 

上司はそれを歓迎して問題にならない範囲で自由にやれる権限を与える。

そしてスタッフが成長すれば、もう1ステップ大きな範囲の権限を任せ、上司はさらに上の課題

を考えていく。

 

こういうサイクルができれば組織に活気が出てくる。各個人もやりがいが出てくる。私個人は

そう思っている。